
戸建ての給湯器交換の費用相場と選び方を解説【大阪府八尾市】

給湯器は私たちの生活に欠かせない設備の一つです。
しかし、いざ交換となると
「どんな給湯器を選べばいいんだろう?」
「費用ってどれくらいかかるの?」
と、心配になりますよね!
本コラムでは、戸建ての給湯器交換の費用相場と家族構成ごとの最適な選び方について、わかりやすく解説します!
また、お得に交換する補助金情報やキャンペーンもお伝えしますので、ぜひチェックしてみてください!
給湯器交換の費用相場
戸建ての給湯器交換の費用相場は、機能・号数・設置条件などによって大きく異なります。
ここでは、「給湯器本体・リモコン」と「工事費」を含めた費用相場について解説していきます。
以下に、おもな給湯器の種類とその費用相場をまとめました。
給湯器の種類別費用相場
給湯器の種類(機能)ごとの費用相場です。
大きく、「給湯機能のみ」「給湯+追焚機能つき」「給湯+追焚+暖房機能つき」で分類されます。
高温差し湯タイプは、高温のお湯をお風呂に供給することで追焚機能に代わる働きをしています。
給湯器の種類 | 機能 | 費用相場(工事費込) |
給湯専用 | お湯を供給するシンプルなタイプ | 約9万円~16.5万円(税込) |
高温差し湯(給湯+高温水供給) | 給湯+お風呂の高温差し湯が可能なタイプ | 約14万円~21万円(税込) |
ふろ給湯器(給湯+追焚) | 給湯+お風呂の追焚が可能なタイプ | 約15万円~22万円(税込) |
給湯暖房機(給湯+追焚+暖房) | 給湯+追焚+床暖房などの暖房が可能なタイプ | 約22万円~32.5万円(税込) |
「給湯のみ」のシンプルなものから、「給湯+追焚+暖房」もできるものまで様々なタイプがあります。
機能により金額は大きく異なりますが、現在の使用状況や必要な機能から適切に選ぶ必要があります。
給湯器の号数別費用相場
給湯器の「号数」とは、1分間に供給できるお湯の量(能力)を示す指標です。
家族の人数や、お湯をどれくらい使うのかによって適切な号数を選ぶことが大切です。
号数 | 人数目安 | 費用相場(工事費込) |
16号 | 単身世帯向け | 約9万~20万(税込)※ |
20号 | 2~3人の家族向け | 約10万~30万(税込) |
24号 | 4人以上の家族向け | 約11万~32.5万(税込) |
※16号給湯器は、戸建ての給湯暖房機で使われることはほとんどありません。そのため、給湯暖房機を除いた費用を表示しています。
一般的に号数が大きくなるほど、費用も高くなる傾向にあります。
コスト抑えるにあたっては、現在の給湯器の使用状況を確認したうえで、号数を変更するかどうか検討しましょう。
給湯器の湯はり機能(フルオート・オート)別費用相場
給湯器のお風呂の湯はり機能には、「フルオート」と「オート」の2タイプあります。
機能や号数などの条件が同じであれば、オート機能の方が2~3万円ほど安くなります。
以下の、フルオートとオート機能の違いをご参考に検討してみましょう!
フルオート
湯はり・おいだき・保温・足し湯がすべて全自動で行われます。
ご家族で順番にお風呂に入られる際も、温度と湯量が自動でキープされます。
オート(セミオート)
湯はり・おいだき・保温がすべて自動で行われます。
フルオートとの違いは、足し湯の自動機能のみです。
給湯器の設置条件別費用相場
戸建ての給湯器の設置タイプは主に「壁掛け式」「屋外据置式」の2タイプとなります。
基本的に「壁掛け式」のほうが3~5万円ほど安くなります。
ただし、すでに設置されているタイプと同等のタイプを選ぶことが基本です。
「屋外据置式」から「壁掛け式」へ変更する場合、追加の部材や工事が必要になるケースもあり、コストを抑える方法としては適さないと覚えておきましょう!
壁掛け式
戸建て住宅の屋外やベランダ、バルコニーなどの外壁にねじで固定する給湯器の設置方法。
屋外据置式
戸建て住宅の屋外で地面や床、ブロックの上に設置する給湯器の設置方法。
給湯器の省エネ機能(エコジョーズありなし)別費用相場
給湯器の省エネタイプとして、省エネ機能(エコジョーズ)があるかないかの違いがあります。
「エコジョーズ」よりも、「従来品」の初期費用は1~4万円ほど安くなります。
ただし、「エコジョーズ」は「従来品」よりも年間のガス代(ランニングコスト)を節約することができます。
ランニングコストを含めた費用は、「エコジョーズ」のほうが安くなるケースも多いので、お風呂や暖房の使用頻度により検討しましょう!
従来品
給湯熱効率は約80%。エコジョーズより初期費用を抑えることができる。
エコジョーズ
排気熱を再利用し給湯熱効率を約95%まで高めたもの。従来品と比べて、初期費用は高いがランニングコストを抑えることができる。
給湯器の選び方|手順・家族構成ごとでのポイント
ここでは、戸建ての給湯器交換での選定手順と家族構成ごとの選び方ポイントについて解説します。
専門業者へお任せする場合が多いかと思いますが、ぜひご自身で選ぶ際の参考にしてみてください。
給湯器の選び方|選定手順
給湯器の選び方についてフローチャート形式でお伝えします。
- 現在の給湯器のタイプの確認
- お使いの給湯器の種類・号数・湯はり機能・省エネタイプについて確認します。
- 交換する際に重視する方向性を決める
- 交換するにあたって、機能の充実を重視するか、コストを抑えるかなどを決定します。
- 変更するものを決定する
- 給湯器の種類を必要な機能をもとに決定します。
- 給湯器の号数をお湯の使用量をもとに決定します。
- 湯はり機能・省エネタイプについてお好みのものを選定します。
- (必要な場合)設置条件の変更を依頼します。
現在の交換機種の選定や工事などには専門知識が必要になりますが、交換する際のご要望をお伝えする上でぜひご参照ください。
給湯器の選び方|家族構成ごとの選び方ポイント
戸建ての給湯器交換で気を付けるべきポイントは、給湯器の「号数(お湯の出湯能力)」です。
特に冬場は水温が下がり、お湯の出湯能力が弱いと、湯量が少なくなったり設定温度より下がることがあります。
お湯を快適に使うために、家族構成やご使用状況ごとに適切な号数を選定することが大切です。
単身世帯
一人暮らしの方には、16号給湯器がおすすめです。
お風呂でシャワーも十分に使えます。
ただし、シャワーと洗面所を同時に利用することがある場合は、十分にお湯を使えなくなる場合があります。
もし、頻繁に2カ所以上の場所でお湯を使う方は20号以上を検討しましょう。
2~3人の家族世帯
2~3人の家族世帯には、20号以上の給湯器がおすすめです。
シャワーとキッチンでお湯の同時利用ができます。
おふろの追い焚きを含めた3か所以上の場所でお湯をよく使う方は、24号の給湯器がおすすめです。
4人以上の家族世帯
4人以上の家族世帯には、24号の給湯器がおすすめです。
シャワー、キッチン、追い焚きで同時にお湯を使うことができます。
もし、3か所でお湯を同時に使わないのであれば、20号を検討してみても良いでしょう。
家族構成ごとにおすすめの号数をご紹介しましたが、ご使用状況やご自宅の広さなどに合わせて選ぶことが大切です。
給湯器の補助金活用【八尾市】|補助金でお得に交換♪
八尾市で戸建ての給湯器交換で使える補助金の情報をご紹介します。
全国どこでも使える国の補助金と各自治体で使える補助金があります。
給湯器交換の際は、補助金情報を要チェックです!
住宅省エネ2025キャンペーン
国の補助金制度として、住宅省エネ2025キャンペーンがあります。
住宅新築・リフォームの際に省エネ設備の導入を支援する制度です。
特に、戸建ての給湯器交換に関連する補助金は「子育てグリーン住宅支援事業」と「給湯省エネ2025事業」です。
子育てグリーン住宅支援事業
新築で省エネ住宅の導入や省エネ改修の支援を行う事業です。
エコジョーズなどの給湯器交換は、「リフォーム工事」の「③エコ住宅設備の設置」カテゴリーで対象となります。
ただし、補助金を受け取るには「外壁・天井などの断熱工事」や「窓断熱工事」とセットでの申請が必須です。
また、対象補助額が5万円以上でないと補助の対象にならないため注意が必要です。
ご参照:
給湯省エネ2025事業
新築・リフォーム問わず、高効率給湯機の導入支援を行う事業です。
対象となる給湯器は「エコキュート」「ハイブリッド給湯器」「エネファーム」の3つです。
補助額は、6万~20万と非常に大きいため、活用することをお勧めします。
「エコジョーズ」の給湯器は対象ではないことに注意しましょう!
ご参照:
ゼロカーボンシティやお再エネ・省エネ推進事業補助金
大阪府八尾市の給湯器の補助金制度として、2024年度に実施していたものです。
2025年度も同様の補助金制度が実施されることが見込まれますが、詳細は八尾市HPなどで確認しましょう!
2024年度は「エコキュート」「エネファーム」を対象としたもので、最大25万円の補助額でした。
給湯器の補助金詳細情報に関しては、こちらのコラムもぜひチェックしてみてください!
給湯器交換の各種キャンペーンも活用しよう!
戸建ての給湯器交換では、補助金に加えて各種キャンペーンも活用しましょう!
キャンペーンには主に、「メーカーキャンペーン」と「交換専門店キャンペーン」の2種類あります。
以下、キャンペーンについて簡単に解説します!
メーカーキャンペーン
ここでは、3大給湯器メーカー「リンナイ」「ノーリツ」「パロマ」のキャンペーンについて解説します。
メーカーの対象製品であれば、基本的にどの工事会社で交換工事を行っても対象となります。
キャンペーンはメーカーHPから簡単にお申し込みが可能です!
リンナイ
本コラム作成の2025年4月現在で開催中のキャンペーンはありません。
ただし、2023年と2024年と夏から冬にかけて給湯器・キッチン機器のキャンペーンを行っています。
特に、対象期間はHPを要チェックです!
ご参照:
ノーリツ
2025年2月3日~2025年5月30日まで給湯器・キッチン機器のキャンペーンを開催中です!(最大35,000円のキャッシュバック)
対象機器を交換される場合は、ぜひ下記リンクからお申込みしましょう!
ご参照:
パロマ
本コラム作成の2025年4月現在で開催中のキャンペーンはありません。
ただし、パロマも2024年は夏から冬にかけてキャンペーンを実施していました。
キャンペーンがあるかどうか、必ずチェックするようにしましょう!
ご参照:
交換専門店キャンペーン
交換専門店のキャンペーンはお見積りや工事の際に、直接お問い合わせしましょう!
通年のキャンペーンを行っている場合もありますので、必ずチェックしましょう。
八尾市の給湯器専門店である当社「エッカ商事」もキャンペーンを随時行っております!
戸建ての給湯器交換の際はぜひお声がけください!
ご参照:
まとめ
本コラムでは、戸建ての給湯器交換の費用相場と選び方について解説しました。
費用相場は、機能・号数・設置条件によって様々です。
そのため、給湯器を選ぶ際は、まず現状の給湯器の確認が大切です!
また、給湯器交換の際は、ポイントを抑えて賢く交換することができます。
給湯器交換のポイント
- 給湯器交換で重視するものを決める(機能かコストか)
- 現状から変更する機能を決定する
- 補助金や工事店独自のキャンペーンを活用する
給湯器交換は10年に一度の大事な買い物です。
費用相場を知って賢く交換しましょう♪
給湯器交換で分からないことは、エッカ商事までお気軽にご相談ください。
幅広い商品からお客様に最適なプランをご提案させて頂きます。
八尾市なら最短30分
駆け付けのスピード対応
お急ぎの方は1番早いお電話で承ります!
対応エリア:八尾市、東大阪市、松原市、
藤井寺市、その他周辺地域